こんにちは!コロンです。
株主優待は、投資をちょっと楽しくしてくれる嬉しいおまけのような存在ですよね。
配当だけでなく、自社製品や地域の特産品などが届くと、「持っていて良かったな」と感じます。
今回ご紹介する ヤマハ発動機(証券コード:7272) は、世界的に有名なバイクメーカーでありながら、マリン事業やロボットなど幅広い分野でも存在感を発揮している企業。
さらに産業用ロボットや電動アシスト自転車など、暮らしに身近な分野にも技術を活かしています。
そんなヤマハ発動機の株主優待は「選べるポイント制」になっていて、カタログから自分の好きな商品を選べるのが魅力。
その商品も、地域性やヤマハ発動機の特色を垣間見ることができるユニークなものも含まれていて、カタログを眺めるのもなかなか楽しいです。
この記事では、ヤマハ発動機の優待の具体的な内容や届く時期、株価や利回りについてご紹介したいと思います。
ヤマハ発動機はどんな会社?

ヤマハ発動機といえば「バイクのヤマハ」と思う方が多いかもしれません。
実際に二輪車の分野では世界トップクラスのシェアを持ち、スポーツバイクからスクーターまで幅広く展開しています。
でもそれだけでなく、船外機やボートなどのマリン製品でもグローバルに強みを発揮。
世界中の海でヤマハのエンジンが活躍しています。
さらに産業用ロボットや電動アシスト自転車、ゴルフカーなど、暮らしに身近な製品も数多く手掛けています。
企業スローガンは「感動創造企業」。
モータースポーツやマリンスポーツを通じて、人々に移動やレジャーの楽しさを届けているのも特徴です。
挑戦的でアクティブな企業文化が感じられるのではないでしょうか。
また、株主への還元姿勢も積極的で、配当に加えて株主優待制度を用意。
長期保有の株主にはさらにポイントが増える仕組みもあり、投資を続けるモチベーションにつながります。

ヤマハ発動機の株主優待の内容
ヤマハ発動機の株主優待は、 12月末基準 のポイント制が中心です。
保有株数と継続保有年数に応じてポイントがもらえ、そのポイントを使ってカタログ掲載の特産品や体験、オリジナルグッズなどと交換できます。
| 保有株数・保有期間 | 優待内容 |
|---|---|
| 100株以上・3年未満 | 1,000ポイント |
| 100株以上・3年以上 | 2,000ポイント |
| 300株以上・3年未満 | 2,000ポイント |
| 300株以上・3年以上 | 3,000ポイント |
| 1,000株以上・3年未満 | 3,000ポイント |
| 1,000株以上・3年以上 | 4,000ポイント |
| 3,000株以上・3年未満 | 4,000ポイント |
| 3,000株以上・3年以上 | 5,000ポイント |
交換できる商品は、静岡・北海道・宮城・熊本などの名産品、ジュビロ磐田の観戦チケット、ブルーレヴズのグッズ、自社関連施設の割引券などバラエティ豊か。
社会貢献基金への寄付を選ぶこともできます。

また、6月末基準では3,000株以上を持つ株主向けに「自社オリジナルカレンダー」の優待もあります(希望者のみ)。
これはちょっとハードルが高いですが…

届いた優待の案内はこんな感じ


ちなみに1000ポイントで交換できるラインナップは、下記のような感じです。






ヤマハのオリジナル感があって、おもしろいですよね。
締め切りが早いものもあるので、そこには注意が必要です。
株主優待の内容を詳しくご覧になりたい方はこちらへどうぞ
ヤマハ発動機の株主優待の到着時期
気になる到着時期ですが、優待案内(カタログ)は毎年 3月上旬~中旬 に届きます。
株主総会の案内とは別便で送られてきます。
その後、希望する優待品を申し込むと、実際の商品は4月から6月頃に届くことが多いようです。
また、6月末基準のカレンダーについては、9月上旬に案内が届き、その後順次発送されます。
我が家には、2024年12月末確定分として、優待カタログが2025年3月14日に届きました。



時系列的にはこんな感じ
権利確定
議決権行使書が到着
株主総会の日にち:3月25日
株主優待の案内が到着
(3/22にWEBで希望商品の申込み)
株主優待(希望商品)が到着



有名な静岡のハンバーグレストラン「さわやか」の商品券にしました


ヤマハ発動機の株価と利回りについて
直近の株価はおおよそ1,100円台前半で推移しています。
予想配当は年間50円(中間25円・期末25円)で、配当利回りはおよそ4.4~4.6%ほど。
高配当の部類に入ります。
優待ポイントを金銭換算するとさらに利回りは上がりますので、配当と優待を合わせた「総合利回り」が魅力的です。



株価やチャートは次のサイトでリアルタイムにチェックできます
\ Yahoo!ファイナンスで見てみる /
まとめ


ヤマハ発動機(7272)の株主優待は、カタログから好きな商品を選べるポイント制。
毎年3月に案内が届き、優待品は春から初夏にかけて届く流れです。
配当も高めなので、長期保有でポイントが増える制度と合わせると、投資を楽しみながら続けられる銘柄といえます。
もし興味を持ったら、次回の権利確定(12月)に向けてチェックしてみてくださいね。
以上、ヤマハ発動機の株主優待のご紹介でした。


気になる証券会社を要チェック!


