
こんにちは!コロンです。
秋になると気になってくるのが新米。
株主優待で「ちょっといいお米」がもらえるなら嬉しいですよね。
今回ご紹介する積水ハウス(証券コード:1928)は、お米(しかも魚沼産コシヒカリ✨)の株主優待を取り入れています。
「いつ届くのか?」「どんな内容なのか?」気になっている方は、ぜひチェックしてみてください。
積水ハウスはどんな会社?

大阪に本社がある積水ハウス(証券コード:1928)は、戸建住宅を中核に、賃貸住宅・マンション・都市開発・国際展開まで手がける住宅業界の大手企業。
住宅を「造って終わり」ではなく、アフターサービスやストック活用、海外展開にも積極的に取り組んでおり、長期保有にも安心感があります。
また配当や株主還元にも力を入れており、個人投資家にとっても“優待+配当”とダブルで嬉しい会社です。
積水ハウスの株主優待の内容
この会社の株主優待、かなりシンプルで分かりやすいです。
| 保有株数(基準) | 優待内容 |
|---|---|
| 1,000株以上 | 魚沼産コシヒカリ(新米)5 kg |
権利確定月は毎年1月末日。
優待目的が「長期保有の促進」であることも明記されています。
食事に欠かせないお米は、実用的で嬉しい優待ですよね。

実際に届いた優待はこんな感じ


精米時期が、2025年10月中旬となっています。
精米してすぐに送ってくれているんですね
株主優待の到着時期
優待品の到着時期ですが、公式情報によると、毎年10月下旬〜11月初旬にかけて、対象株主に贈呈されるようです。
例えば、2025年1月末時点で1,000株以上保有されていた株主には、「2025年10月25日」発送予定との案内されています。
我が家には、2025年1月末確定分が、2025年10月25日に届きました。



時系列的にはこんな感じ
権利確定
議決権行使書が到着
株主総会の日にち:4/24
株主優待が到着


優待の権利確定から優待品が送られてくるまで、ちょっと時間がかかります。
でも、秋の新米の収穫に合わせて送ってくれるのだと思うと、心遣いが嬉しくなりますね。
住所が変わっている場合などは、株主名簿に記載された住所か、9月30日時点で会社が把握している変更後住所へ発送されますので、住所が最新かどうか要確認です。
積水ハウスの株価と利回りについて
株価や利回りについて。
・株価:2025年10月17日時点で約3,238円(1株)
・配当利回り(予想):約4.44%
・優待をもらう最低株数が1,000株なので、投資金額としては3,238円×1,000株=約3,238,000円(少なくともこの規模が必要)という点は、資金に余裕ある方向きです。
・優待利回りの数値が公開されていないため、優待の“価値換算”には自分で目安をつくる必要があります。
「お米5kg」がどのくらい価値があるか、ご自身で目安を立てると計画を立てやすいと思います。



株価やチャートは、次のサイトでリアルタイムにチェックできます
\ Yahoo!ファイナンスで見てみる /
まとめ


いかがでしたか?
今回は「積水ハウス(1928)」の株主優待となる“魚沼産コシヒカリ”について、到着時期やコストなどを整理しました。
家族の食卓を支える実用的な優待であり、投資としてもしっかりした会社が提供してます。
積水ハウスは、株数が多く必要な分、投資規模は大きくなりますが、その分「届くのが楽しみ」「実用的に使える」というメリットもありますね。
1月に権利を確保できる銘柄は、あまり多くありません。
株主優待を生活にプラスしたい方にとって、1月銘柄の中で候補になる銘柄のひとつかと思います。
以上、積水ハウスの株主優待のご紹介でした。


気になる証券会社を要チェック!


