【いつ届く?】大倉工業(4221)の株主優待|QUOカードとホテル食事券で実用性抜群

当ページのリンクには広告が含まれています。
大倉工業の株主優待

株主優待でクオカードがもらえる会社は多いですが、クオカードにプラスしてホテルの食事で使える券をもらえたらテンションあがりますよね?

そんな会社あるの?と思われるかもしれませんが、実はあるんです。

それが大倉工業株式会社(証券コード:4221)の株主優待。

クオカードに加えてオークラホテル丸亀の利用券がいただけます。ホテルの食事って敷居が高いですが、食事券で割引のお値段で食べられたら、嬉しいですよね。

しかも配当利回りも比較的高めなので、優待とあわせて長く持っていても安心感があります。

この記事では、大倉工業ってどんな会社なのか、優待の具体的な内容や届く時期、そして株価や利回りについても分かりやすくまとめてみました。

すでに株を持っている方はもちろん、これから検討している方にも参考になると思います。

目次

大倉工業はどんな会社?

公式サイトより引用

大倉工業株式会社は、1947年に香川県丸亀市で設立された会社で、東証プライム市場に上場しています。

メインは「樹脂事業」で、食品包装用フィルムや工業用のフィルム、さらには液晶パネルや自動車部品に使われる高機能フィルムなど、私たちの生活や産業のさまざまな場面で使われる製品を手掛けています。

そのほかにも「建材事業」を展開していて、住宅に使われる断熱材や防水材などを提供。暮らしの快適さを支える製品を世の中に送り出しています。

さらに、香川県で「オークラホテル丸亀」を運営していて、株主優待で利用できるホテル券はこの事業に関連するもの。

ちょっと旅行したいときや食事に行くときに使えるのは嬉しいですよね。

最近は環境問題にも力を入れていて、リサイクルや環境対応型の素材開発なども進めています。

事業の柱をいくつも持っていて、安定感のある会社といえそうです。

株主優待の内容

大倉工業の株主優待は、毎年12月末の権利確定時点で株を持っている人が対象です。内容は「QUOカード」と「オークラホテル丸亀の利用券」で、保有株数によってもらえる金額が変わります。

保有株数QUOカードオークラホテル丸亀利用券
100株以上1,000株未満1,000円分1,000円×2枚(計2,000円分)
1,000株以上2,000株未満2,000円分1,000円×4枚(計4,000円分)
2,000株以上3,000円分1,000円×6枚(計6,000円分)

ホテル利用券は、宿泊や宴会、レストランで使えます(テイクアウトもOK)。ただし売店では利用できない点や、釣り銭が出ない点には注意が必要です。

実際に届いた優待はこんな感じ

株主優待の到着時期

優待が届くのは、権利確定からだいたい3か月後。

毎年3月下旬ごろに届きます。

例えば2024年12月分の優待は、2025年3月28日ごろに到着しているようです。

毎年ほぼ同じ時期なので、春先の楽しみとして覚えておくといいですね。

我が家には、2024年12月末確定分が、2025年3月28日に届きました。

時系列的にはこんな感じ

STEP
2024年12月末

権利確定

STEP
2025年3月7日

議決権行使書が到着

株主総会の日にち:3月26日

STEP
2025年3月28日

株主優待が到着

株主通信と一緒に届きました。

大倉工業の株価と利回りについて

直近の株価は4,600〜4,700円あたりで推移していて(2025年8月時点)、配当利回りはおよそ4%前後と高めです。

優待利回りは100株の場合で0.7〜0.8%程度ですが、配当とあわせると総合利回りは4.5%以上になります。

実用的な優待と高配当の両方が楽しめるのは魅力的ですよね。

株価やチャートは次のサイトでリアルタイムにチェックできます

\ Yahoo!ファイナンスで見てみる /

まとめ

大倉工業の株主優待は、QUOカードとホテル利用券という実用性の高さが大きなポイント。

届く時期は毎年3月下旬ごろと決まっているので安心感があります。

配当利回りも高く、優待と合わせるとお得感が増す銘柄です。

長期保有にも向いているので、気になる方はチェックしてみてくださいね。

以上、大倉工業の株主優待のご紹介でした。

気になる証券会社を要チェック!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次