こんにちは!コロンです。
今回はアルペン(証券コード:3028)のご紹介です。
アルペンの株主優待は、スポーツやアウトドアが好きな方にはとても魅力的な内容になっています。
全国に展開している「スポーツデポ」や「アルペンアウトドアーズ」、「ゴルフ5」などの店舗で利用できる割引券がもらえるだけでなく、同社が運営するスキー場やフィットネスクラブでも使えるため、アクティブな趣味を持つ人にとっては使い道が豊富です。
年2回もらえて有効期限も長めなので、慌てて使う必要がないのも安心ポイント。
この記事では、アルペンの企業情報から株主優待の内容や到着時期、利回りまで分かりやすくまとめていきます。
アルペンの企業情報

アルペンは1972年に創業し、愛知県名古屋市に本社を構えるスポーツ用品大手です。
スキー用品の販売から事業をスタートさせ、その後「アルペン」「スポーツデポ」「ゴルフ5」といった大型店舗を全国展開し、多様なスポーツニーズに応えています。
また、近年では「アルペンアウトドアーズ」「アルペンマウンテンズ」といった体験型の大型アウトドアショップをオープンし、キャンプや登山といったアウトドア市場にも積極的に参入。
販売だけでなく、スキー場・ゴルフ場・フィットネスクラブなどの施設運営にも注力しており、「スポーツを楽しむ環境そのものを提供する」企業として存在感を高めています。
プライベートブランド商品も多数展開し、手頃な価格帯から本格的なプロ仕様まで幅広く取り揃えている点も特徴です。
アルペンの株主優待の内容
アルペンの株主優待は、自社グループ店舗や施設で利用できる「優待券」です。
2025年6月末の権利確定分から制度が一部変更され、保有株数に応じて年2回(6月末・12月末)割引券がもらえる仕組みに改定されました。
変更前に比べて区切りが細かくなり、ホルダーにとって嬉しい変更になっています。
| 保有株数 | 優待券額(半期ごと) | 年間換算額 |
|---|---|---|
| 100株以上 | 1,000円分(1枚) | 2,000円分 |
| 200株以上 | 2,000円分(2枚) | 4,000円分 |
| 300株以上 | 4,000円分(4枚) | 8,000円分 |
| 400株以上 | 6,000円分(6枚) | 12,000円分 |
| 500株以上 | 10,000円分(10枚) | 20,000円分 |
| 1,000株以上 | 20,000円分(20枚) | 40,000円分 |
利用できるのは、アルペングループのスポーツ用品店(アルペン/スポーツデポ/ゴルフ5/アルペンアウトドアーズなど)、フィットネスクラブ、ゴルフ場、スキー場と幅広く、スポーツやアウトドア好きには使い勝手のいい内容となっています。

実際に届いた優待はこんな感じ


株主優待の到着時期
優待券は、権利確定日からおよそ2〜3か月後に発送されます。
- 6月末権利分 → 9月中旬ごろ発送
- 12月末権利分 → 翌年3月中旬ごろ発送
有効期限は、6月末分は翌年9月末まで、12月末分は翌々年3月末までと、約1年間使える設定になっています。
日常の買い物からレジャーまで使えるため、使い道に困ることは少ないでしょう。
我が家には、2024年12月末確定分が、2025年3月10日に届きました。



時系列的にはこんな感じ
権利確定
株主優待が到着
株価と利回りについて
株価や配当は日々変動しますが、2025年夏ごろの水準を参考にすると、株価はおよそ2,300円~2,400円付近で推移していました。
- 配当利回り:約2.1%前後
- 優待利回り:100株保有の場合、年間1,000円分の優待券が2回(計2,000円分)。株価2,350円前後で計算すると、約0.85%程度
配当と合わせると、トータルで3%近くの利回りが期待できる内容になっています。



株価やチャートは次のサイトでリアルタイムにチェックできます
\ Yahoo!ファイナンスで見てみる /
最近のIRニュース(優待関連)


2025年3月26日、アルペンは株主優待制度の変更を発表しました。
従来は一律の額面設定でしたが、改定後は保有株数に応じた段階的な配布となり、100株以上から利用できる一方で、多く保有する株主への優待額も拡大されています。
新制度は2025年6月末の権利確定分から適用されます。
まとめ


アルペンの株主優待は、年2回の優待券がもらえ、スポーツ用品の購入だけでなくスキー場やフィットネスでも使える幅広さが魅力です。
有効期限が長いので計画的に利用できるのも嬉しいポイント。
スポーツやアウトドアが好きな方にとっては、普段の生活をより充実させてくれる株主優待になりますね。
以上、アルペンの株主優待のご紹介でした。


気になる証券会社を要チェック!



