こんにちは!コロンです。
泉州電業(せんしゅうでんぎょう)という会社をご存じですか?
ちょっと聞きなれない名前かもしれませんが、実は電線の専門商社として、地味だけどとっても安定したお仕事をしている企業です。
そんな泉州電業では、株を100株以上持っている株主に「クオカード」のプレゼントがあります。
いつ届くの?内容は?など、実際に気になる優待のポイントをわかりやすくご紹介します。
泉州電業ってどんな会社?

泉州電業(証券コード:9824)は、大阪に本社を構える「電線のプロフェッショナル」。
電話線や光ファイバー、工場やビルで使われるケーブルなど、電線といっても種類はさまざま。
それを全国の工事会社やメーカーに届けている、いわば「電線の問屋さん」です。
扱っている商品はなんと5万点以上!すぐに届けられる体制も整っていて、現場からの信頼もバツグン。
海外にも展開していて、電線業界ではかなり有名な存在です。
泉州電業の株主優待はクオカード
泉州電業の株を100株以上持っていると、毎年クオカードがもらえます。
しかも長く持っているほど金額アップ。下の表にまとめてみました。
保有株数 | 継続保有期間 | 優待内容 |
---|---|---|
100株以上 | 1年未満 | クオカード1,000円分 |
100株以上 | 1年以上 | クオカード2,000円分(※) |
※継続保有とは、4月末と10月末の株主名簿に同じ番号で3回以上載っていることが条件です。
コンビニでも本屋さんでも使えるクオカードは、もらえるとやっぱりうれしいですね。

実際に届いたクオカードです


株主優待の届く時期
泉州電業の優待は、毎年10月末時点で株を持っている人が対象です。
クオカードが届くのは、年が明けた1月ごろ。
だいたい株主総会が終わったあとに届くので、「お年玉感覚」で楽しみできるのもいいですね。



時系列的にはこんな感じ
権利確定
議決権行使書が到着
株主優待が到着


泉州電業の株価と利回りは?
2025年7月時点の株価は、1株あたりおよそ4,400円。
100株買うと、約44万円ちょっとですね。
もらえる配当金は、年間150円(1株あたり)なので、配当利回りは約3.35%。
さらにクオカードの優待を合わせると、1年未満の保有でも約3.6%ほどになります。長く持てばさらにおトクです。



株価やチャートは次のサイトでリアルタイムにチェックできます
\ Yahoo!ファイナンスで見てみる /
実は泉州電業、ここ数年でじわじわと増配していて、2020年ごろは35円だった配当が今では150円に!
しっかり利益を出して、株主に還元してくれているのがうれしいですね。
まとめ


泉州電業は、安定したビジネスをしている堅実な会社。
株主優待では、毎年クオカードがもらえて、長く持つほど金額がアップします。
しかも1月に届くから、お正月気分でちょっと得した気分にも。
配当金もしっかり出ていて、株主へのやさしさを感じる銘柄です。
気になった方はぜひチェックしてみてくださいね。
以上、泉州電業のご紹介でした。