【いつ届く?】7532パン・パシフィック・インターナショナルの株主優待|ドンキで使えるポイントが嬉しい

当ページのリンクには広告が含まれています。
パンパシフィック・インターナショナルの株主優待:アイキャッチ

こんにちは!コロンです。

今回は、パン・パシフィック・インターナショナル(証券コード:7532)の株主優待のご紹介します。

迷路のような店内や個性的なディスプレイで有名なドン・キホーテ。

あなたも一度は買い物したことがあるのではないでしょうか。

あの迷路のような店内を探検するのって、なんだか楽しいですよね。

そんな身近なドンキを運営するのがパン・パシフィック・インターナショナルホールディングスです。

株主優待として電子マネー「majica」のポイントを提供しています。

普段からドン・キホーテで買い物する方にとってはかなり魅力的な優待ですよね?

この記事では、優待の内容、いつ届くか、利回りなどを詳しくご紹介します。

目次

パン・パシフィック・インターナショナルの企業情報

公式サイトより引用

パン・パシフィック・インターナショナルホールディングスは、2019年にドンキホーテホールディングスから社名が変わった会社です。

ディスカウントストアの「ドン・キホーテ」を中心に、「MEGAドン・キホーテ」、総合スーパーの「ピアゴ」「アピタ」なども運営しています。

あの青いペンギンのマークでおなじみの会社ですね。

深夜まで開いているお店も多くて、「あ、そういえばあれが欲しかった」なんて思い出した時にふらっと立ち寄れる便利な存在です。

株主優待の内容

パン・パシフィック・インターナショナルHDの株主優待は、100株以上を保有していると年2回もらえるmajicaポイントです。

6月末、12月末の権利保有で付与されます。

2025年10月1日に1対5の株式分割の予定となっており、それに伴い優待内容が変更になります。

2025年12月権利分より以下の内容(株式分割後基準を含む最新のもの)で実施されます。

保有株数優待内容
100株以上300株未満majicaポイント300円分
300株以上500株未満majicaポイント1,000円分
500株以上majicaポイント2,000円分

majicaポイントは、国内のPPIHグループ店舗(ドン・キホーテ、MEGAドン・キホーテ、アピタ、ピアゴ等。一部店舗除く)で使用できます。

また、ポイントを受け取るには majicaアプリ への会員登録と、ギフトコードをアプリに入力する必要があります。

実際に届いた優待はこんな感じ

・クーポンコードは入力期限があります。
・受け取ったmajicaポイントの有効期限は、ポイントの最終付与日から1年です。

majicaポイントの有効期限は、ポイント残高と共にアプリに記載されているので、時折確認しておくといいかも知れません。

最近のIRでの優待関連ニュース

2025年8月18日、株式分割及びそれに伴う優待内容の変更が発表されました。

具体的には、株式分割が2025年10月1日付で実施され、それに対応して優待の対象株数/優待額の区分が変更される、という内容です。

株主優待の到着時期

株主優待は、6月末日・12月末日時点の株主に付与されます。

優待ポイントの取得方法ギフトコード等は、以下のタイミングで配当金関係書類などと一緒に送付されます。

  • 6月末権利分 → 9月下旬頃に到着
  • 12月末権利分 → 翌年3月下旬頃に到着

有効期限については、一般的に優待取得の翌年の対応月末までという形式が見られます(例えば6月末取得分は翌年9月末までなど)。

我が家には、2024年12月末確定分が2025年3月26日に届きました。

時系列的にはこんな感じ

STEP
2024年12月末

権利確定

STEP
2025年3月26日

株主優待が到着

株価と利回りについて

最新の情報では、株価は5,000円台前半で推移しています。(分割前の株価)

100株で取得すると投資金額も50万円ほどで、それなりになります。

優待利回りは、改定前の2,000円分を100株保有するケースで年2回という形だったときは、株価に応じて 0.7~1.0%前後が多いケースでした。

配当利回りと優待利回りを合わせた総合利回りで見ると、1%台に乗る場合もありますが、株価動向・株式分割後の優待額によって変動するので注意が必要です。

株価やチャートは次のサイトでリアルタイムにチェックできます

\ Yahoo!ファイナンスで見てみる /

まとめ

パン・パシフィック・インターナショナル(7532)の株主優待は、ドンキ等で使えるmajicaポイントで、お買い物派にメリットが大きい制度です。

普段からドンキやアピタなど、グループのお店を使う人なら確実に活用できるのでお得感がありますよね。

22期も連続で増配を続けているという安定感も魅力的です。長期でじっくり持ち続けるのにぴったりの銘柄かもしれませんね。

以上、パン・パシフィック・インターナショナルの株主優待のご紹介でした。

気になる証券会社を要チェック!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次