アスクル(証券コード:2678)の株主優待でもらえる「LOHACO(ロハコ)」クーポン。
LOHACOでは日用品や食品をお得に買えるのが魅力ですが、2024年からクーポンの取得方法が変更になっているので、これから利用する方は注意が必要です。
パパっとやってしまうとミスしがちな所があり、やり直しが不可能というトラップ(失礼!)にはまってしまいます。
ここでは、クーポンの獲得方法とその注意点、そしてLOHACOで利用する際に気をつけたいポイントを分かりやすくまとめました。
アスクルの株主優待を利用する際の参考になればと思います。
アスクルの株主優待
アスクルの株主優待は、年2回。
対象となるのは、11月20日と5月20日の年2回の権利確定日に、100株以上を保有している株主です。
保有株数 | 優待内容(年2回) |
---|---|
100株以上 | ロハコで使える2,000円分(500x4枚)のクーポン(年間4,000円) |
アスクルの優待は、対象の権利確定日の約2カ月後に届くのが目安です。

それぞれのスケジュールはこちら👇
11月20日基準分 → 翌年1月下旬ごろに発送
5月20日基準分 → 8月上旬ごろに発送

クーポンを獲得する方法

アスクルの株主優待クーポンを使うには、まず獲得手続きが必要です。
- 株主優待通知書に記載された「獲得用パスワード」を用意する
- Yahoo! JAPAN IDでログインする(事前に取得が必要。登録には携帯番号も必須)
- クーポン獲得ページで、獲得用パスワードを入力
- 「獲得する」ボタンを押すと、LOHACOで使えるクーポンが反映される
従来はQRコード読み込みで完了していましたが、現在はパスワード入力方式に変更されています。
ここに気を付ける!クーポンの獲得時の重要ポイント
まずは、株主優待通知書に記載された獲得用パスワードを準備。
Yahoo! JAPAN ID(携帯番号必須で登録)の用意もお忘れなく。
LOHACOのクーポン獲得ページで、パスワードを入力して「獲得する」をクリックすると取得できます。

簡単と言えば簡単なのですが、やり直しができないので、下記のポイントをおさえて慎重に登録しましょう!
- Yahoo! JAPAN ID1つにつき、獲得操作は1回限り
- 家族分など複数ある場合は、必ず一度に全て入力してからボタンを押すこと
- 登録できるパスワード数は最大5つまで(つまり5名義分まで)
- パスワードの入力ミスを繰り返すと、画面がロックされるため注意
送料のからみもあり、優待を複数名義でもらっている場合は、同じYahoo!IDにクーポンをまとめたいですよね?
例えば、家族で3名分の優待を持っている場合は、「3つのパスワードをまとめて登録をする」が必須です。
一つのIDに対して一つのパスワードを入力して登録を終えてしまうと、そのIDでは1名義分(500x4枚)しか使えない状況になってしまいます。
これは割とつまずきやすいポイントなので、忘れずに!

LOHACOでの利用方法
クーポンの利用自体はシンプルです。
- LOHACOにYahoo! JAPAN IDでログイン
- 商品をカートに入れる
- 購入画面でクーポンの適用を確認
- 割引後の価格で決済
通常のクーポンと同じ手順ですが、適用の価格や送料の有無などは、注文内容の画面でしっかり確認しましょう。
参考までに、先日の注文画面を記載しておきますね。
・501円以上の商品を8点(←クーポンを8枚適用)
・合計が3,780円を超えているので、送料は無料になっています。

LOHACOで使うときの注意点
次に株主優待クーポンをスムーズに使えるよう、注意点も押さえておきましょう。
・クーポンは501円(税込)以上の商品1点につき1枚利用可能
→500円(税込)の商品は、クーポンは適用されません。
・1つの商品に複数枚は使えない
→例えば、1080円(税込)の商品に、500円クーポンを2枚使用はNGとなります。(1枚使用はOK)
・「併用可」と記載されたクーポン以外は基本的に併用不可(Yahoo!ショッピング発行のクーポンなどとは使えない)
・送料はクーポン適用前の金額で計算され、 3,780円(税込)未満の注文だと、基本配送料550円(税込)が発生する
例えば、520円の商品を4点購入してクーポン4枚を適用すると商品の合計は80円になりますが、元の合計金額が2,080円(つまり3,780円未満)なので送料550円がかかります。
このあたりを知らずに「なんで送料かかるの?」とびっくりする人も多いのでご注意を。
また、一部対象外商品(直送品や大型商品など)にはクーポンが使えません。
注文前に対象商品かどうか確認しておくと安心です。
公式情報もチェック!安心のリンク集
アスクル公式 IR ページ(株主優待制度の詳細はこちら)
ASKUL
LOHACO公式の「株主優待クーポン獲得時と利用時の注意事項」ガイド
LOHACO
LOHACOクーポンご利用ガイド:手順や対象商品の詳細はこちら
まとめ

特に、LOHACOクーポンの使い方と注意点をメインにまとめてみましたが、いかがでしたか?
注意点のおさらい
シーン | 注意ポイント |
---|---|
クーポン獲得時 | ID1つで1回のみ操作可能、最大5つまでのパスワード登録、まとめて入力が必須 |
利用時 | 501円以上の商品に1枚のみ、併用条件に要注意、送料割引基準は適用前金額 |
アスクルの株主優待クーポンは、LOHACOでの日用品や食品の購入にとても便利。
ただし「申請しないとクーポンがもらえない」「期限内に手続きが必要」という要件があるので、そこだけは忘れずにチェックしておきましょう。
正しく獲得して上手に使えば、普段の買い物がぐっとオトクになります。
以上、アスクルの優待(LOHACOクーポン)の使い方と注意点のご紹介でした。

気になる証券会社を要チェック!